![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
次回予告 | 主催:シニア100ネット高槻 | |||||||||
2023年8月度 「シニア100名画座」のご案内です。(偶数月第3水曜日の開催) 年間計画は下段の通りです。ご参加をお待ちしています。 |
||||||||||
シニア100映画会 ・2023年8月16日(水) 13時30分~16時30分(予定です) 会費300円(お菓子付き)※開催会場:今城塚公民館 ・2023年8月17日(木) 9時30分~12時30分(予定です) 会費300円(お菓子付き)※開催会場:城内公民館 |
||||||||||
|
2023度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 監督・主演者 | 名画解説 |
55回 | .4/19 4/20 |
グレンミラー物語 | 監督 アンソニーマン ジェームズスチュアート |
1954年に製作・公開されたアメリカ映画で、セントルイスブルース、茶色の小瓶、インザムード |
56回 | 6/14 6/15 |
鉄道員ぽっぽや | 監督:降旗康男 高倉健 広末涼子 大竹しのぷ |
鉄道員(ぽっぽや)として気概と誇りを胸に生きてきた男が、定年目前になり自らの人生を振り返る。 |
57回 | 8/16 8/17 |
憧れのハワイ 航路 |
監督:斉藤寅次郎 岡春夫、古川ロッパ 美空ひばり |
岡田秋夫と山口五郎は、貧乏暮らしで、岡田は夜間中学の英語の教師、山口は、公会堂の設計図の懸賞募集に目下応募中、岡田はヒマさえあれば美しい声で歌を唄っていた。 |
58回 | 10/18 10/19 |
春琴抄 | 監督 西河克己 山口百恵 三浦友和 |
1976年製作の日本映画。原作は谷崎潤一郎の同名小説。山口百恵主演文芸作品第6作。 「あなたの愛と美しさを永遠に灼きつけた私の目はもう何も見る必要はありません••…·」 |
59回 | 12/20 12/21 |
ALWAYS3丁目の夕日 | 監督;山崎貴 吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 薬師丸ひろ |
昭和33年、建設中の東京タワーを望む下町・夕日町三丁目。ある春の日、短気だけれど家族想いの父親・則文と、優しい母親・トモエ、そしてやんちゃな小学生・一平が暮らす小さな自動車修理工場“鈴木オート”に、星野六子と言う娘が集団就職で上京して来た…… |
60回 | 2/14 2/15 |
悲しき口笛 | 監督;蔵原惟繕 菅井一郎、津島直子 美空ひばり |
横浜桜木町には風太郎といわれる労働者が群がり、浮浪児たちと一緒にあっちこっちに散在していた。田中健三は駅前にぼんやりやってきたが、妹ミッコを探すため・・・ |
令和4年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 監督・主演者 | 名画解説 |
55回 | .4月19日 | グレンミラー物語 | 監督 アンソニーマン ジェームズスチュアート |
1954年に製作・公開されたアメリカ映画で、セントルイスブルース、茶色の小瓶、インザムード |
54回 | 2月15日 | 日日是好日 | 監督大森立嗣 黒木華・樹木希林 |
お茶の世界に触れた典子は、就職、失恋、大切な人の死を通して人生における大事なことに気が付いて |
53回 | 12月14日 | 最高の人生の見つけ方 | 監督 犬童一心 吉永小百合・天海祐希 |
余命宣告を受けた二人は入院していた少女の「死ぬまでにやりたいことリスト」を偶然手にする |
52回 | 10月19日 | 地獄門 | 監督 衣笠貞之助 京マチ子・長谷川和夫 |
平家物語で語り継がれた袈裟と成遠の物語、菊池寛の戯曲が原作 |
51回 | 6月15日 | 支那の夜 | 監督;伏水修 出演者;李香蘭 ・長谷川和夫 |
上海を舞台に、日本人貨物船船員が中国娘を救い、二人の間に恋が芽生える |
50回 | 4月20日 | 天使のくれた時間 | 監督ブレット・ラトナー ニコラス・ケイジ |
恋人を振り切って13年前空港で別れたビジネスマンの後悔に天使が時間をくれる |
令和2年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 監督・主演者 | 名画解説 |
43回 | 4月15日 | 殿利息でござる | 監督 中村義洋 羽生結弦、妻夫木総 |
18世紀に仙台藩の吉岡宿で宿場町の窮状を救った町人たちの記録「国恩記」 |
45回 | 6月17日 | 炎のランナー | 監督ヒュー・ハドソン ベン・クロス |
オリンピックが様々な出自や宗教や文化を持った人間たちが一堂に集う傑作ヒューマンドラマ |
46回 | 8月19日 | 北のカナリアたち | 監督 阪本順治 吉永小百合 |
北海道の最北端の離島の小学校教師は、教え子に合唱を指導することによって交流を深めていく |
47回 | 10月21日 | 慕情 | 監督ヘンリー・キング ジェファニー・ジョーンズ |
第二次大戦終了後の香港で中国人ヒロインの勤務医とアメリカ人特派員の恋物語 |
48回 | 20'12月16日 | オケ老人 | 監督・脚本 細川徹 出演者;杏 坂口健太郎 黒島結菜 光石研 笹野高史左とん平 小松政夫 藤田弓子 石倉三郎 喜多道枝 |
梅が岡高校に赴任してきた数学教師の小山千鶴は着任早々地元の文化会館でのアマチュアのオーケストラの演奏を聴き、入団を決意する。 |
49回 | 21'2月17日 | 天使のくれた時間 | 監督ブレット・ラトナー ニコラス・ケイジ |
恋人を振り切って13年前空港で別れたビジネスマンの後悔に天使が時間をくれる |
令和元年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 監督・主演者 | 名画解説 |
37回 | 4月17日 | 羅生門 | 監督 黒澤明 三船敏郎 京マチ子 |
試写を見て永田社長は「こんな映画、訳分からん」と憤慨、席を立って中断 |
38回 | 6月19日 | シンドラーのリスト | スティーヴン ・スピルバーグ |
第2次世界大戦でユダヤ人の大量虐殺を阻止した実話をもとに作成されている |
39回 | 8月21日 | ブルーハワイ | 監督ノーマン・タウログ エルビス・プレスリー |
エルビス・プレスリーが思い切り唄い暴れる明朗な喜劇映画 |
40回 | 10月16日 | 恐怖の報酬 | 監督アンリ=ジョルジュ・クルーソー イブ・モンタン |
中米を舞台に危険なニトログリセリンを運ぶ仕事を請け負った4人の男のサスペンス |
41回 | 19'12月18日 | 12人のそして父になる | 監督 是枝裕和 福山雅治・尾野真千子 |
産院での子供の取違から発展する全く違った二家族の両親の心理的描写が面白い |
42回 | 20'2月19日 | インディジョーンズ | 監督スティーヴン・スピルバーグ ハリソン・フォード |
架空の考古学者を主人公とした冒険を描く |
平成30年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 監督・主演者 | 名画解説 |
31回 | 4月18日 | ゴット・ファーザー | 監督フォード・コッポラ マーロンブランド |
マリオ・プーゾの小説の映画化。 当時の興行記録を替える大ヒットに |
32回 | 8月22日 | 東京物語 | 監督 小津安二郎 笠智衆 原節子 |
尾道に暮らす周吉と妻のとみが東京に出掛ける。 東京見物して尾道へ |
33回 | 10月17日 | 北北西に進路を取れ | 監督 ヒッチコック ケリー・グランド |
会合の最中、偶然別の人物に間違えられ、 広壮な邸宅に連行される |
34回 | 12月19日 | 天国と地獄 | 監督 黒澤明 三船敏郎 仲代達也 |
「徹底的に細部にこだわった推理映画を作ってみよう」 で製作開始 |
35回 | 19'2月15日 | 12人の怒れる男たち | 監督 ルメット ヘンリ―フォンダ |
「法廷もの」のサスペンス映画で、密室劇の金字塔として 高く評価された |
36回 | 19'4月17日 | 羅生門 | 監督 黒澤明 三船敏郎 京マチ子 |
試写を見て永田社長は「こんな映画、訳分からん」 と憤慨、席を立って中断 |
平成29年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | ||||
回 | 月 日 | 題名 | 主演者 | 名画解説 |
25回 | 4月19日 | サンセット物語 | ナタリー・ウッド ロバート・レッドフォード |
やり手のプロデューサーが発掘してきたのはデイジー・クローバー 15歳の少女だった。 ミュージカルスターとして売り出し その天才少女評判になる |
26回 | 6月21日 | シャルウイ・ダンス | 別所広司 草刈民雄 竹中直人 |
内緒でダンスを始めた杉山正平、ダンスの魅力に取りつかれ、毎日帰宅が遅く成り 浮気を疑われ大騒ぎ・・・アマチュアのダンス大会に出場するが |
27回 | 8月23日 | 自転車泥棒 | ヴイクトリオ・デシーカー ランベルト・マジュラーユ |
第二次世界大戦後のイタリア 職業安定所で仕事を斡旋され自転車が必要になる。自転車は質屋に入れて居たが引き出して仕事始める・・・ |
28回 | 10月18日 | 7人の侍 | 黒沢明 三船敏郎 志村 喬 宮口精二 |
戦いに敗れて野武士となった侍に 穀物を奪われて悩む村人。自分達で侍を雇い自衛の為に闘う事を決意 侍を探しに街に出るが見つからない |
29回 | 12月20日 | 第三の男 | ジョセフ・コットン オーソン・ウエルズ |
第二次世界大戦後の4分割統治されたオーストリアに友人の死因を調べるアメリカ人のホリー・マーチンスがアントン・カラスの名曲で「第3の男」を探す |
30回 | 18'2月21日 | 24の瞳 | 木下恵介 壺井 栄 高峯秀子 笠 智衆 |
昭和三年 新任の女教師大石先生が 小豆島の分教所に赴任される担当は一年生の12人 先生が子供達のいたずらの落とし穴に落ち大騒ぎ・・・ |
平成27~28年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | |||
月 日 | 題名・主演者 | 名画解説 | |
12回 | 15'2月18日 | 「雨に唄えば」 ジーン・ケリー |
ハリウッド人気スターの競演10本以上の名コンビ初めてのトーキー映画 |
13回 | 4月15日 | 「小鹿物語」 グレゴリー・ペック |
自然との闘いの中での開拓生活動物とのふれあいの中での少年の成長を描く |
14回 | 6月17日 | 「河」 パトロシア・ウオルターズ |
ガンジス川流域製麻工場を経営している英国経営者の14歳の娘ハリエットの物語 |
15回 | 8月19日 | 「わが谷は緑なりき」 ウオルター・ビジョン |
名監督ジョン・フォードの名作 その年のアカデミー賞6部門に輝いた傑作 |
16回 | 10月21日 | 「モロッコ」 ゲーリー・クーパー |
アフリカのモロッコで若い兵士と旅芸人・土地の富豪との恋愛劇 |
17回 | 12月16日 | 「アンナ・カレーニナ」 キーラ・ナイトレイ |
文豪トルストイの映画化 幾度となく映画化された名作 1948年 英国映画 |
18回 | 16'2月17日 | 日のあたる場所 エリザベス・テーラー モンゴメリークリフト |
小説「アメリカの悲劇」の映画化アカデミー賞6部門受賞 愛人殺害の物語 |
19回 | 4月20日 | 黒部の太陽 三船敏郎,石原裕次郎,志村喬 |
黒部川上流 第四発電所制作の為のトンネル制作中のトラブ 3時間越 |
20回 | 6月15日 | 巴里の屋根の下 アルベール・フレジャン ポーラー・イルリ |
自作のシャンソンを街角で歌う有るベールとその楽譜を売る親友ルイの物語 |
21回 | 8月17日 | キューリー夫人 グリア・カースン ウオルター・ビジョン |
女性物理学者の半生の自伝物語 米国映画戦後第一号輸入映画 |
22回 | 10月18日 | アラバマ物語 グレコリー・ペック メリー・バーダム |
ピューリッツア賞の「ものまね鳥を殺すには」の小説を映画化した 名作 |
23回 | 12月21日 | 巴里のアメリカ人 ジーン・ケリー レスリーキャロン |
8つのアカデミー賞を獲得カラーのミュジカル ガーシューインが 作曲 |
24回 | 17’2月15日 | 楽聖ショパン コーネル・ワイルド ポール・ムニ |
ショパンの「別れの曲」の小説を映画化したものショパンが巴里での物語 |
■開催日:偶数月の第3水曜日 13:30~16:00 ■映画終了後、30分を目安に視聴後感想 懇談会があります |
連絡先 古角 貞康 | Eメール furukado@rapid.ocn.ne.jp |
TEL:072-688-5536 携帯:090-7878-6935 |
平成27年度 シニア100名画座 上映計画 (偶数月の第三水曜日) | |||
・平成27年度シニア名画座の上映は 「懐かしの名画」下記の通りご用意致しました ・27年4月15日(水)の上映は 「子鹿物語」 グレコリー・ペック/ジェーン・ワークマン出演です |
|||
上映日 | タイトル | 内容 | あらすじ |
4月15日 | ![]() |
「小鹿物語」 1946年 米国 128分 出演 グレゴリー・ペック ジェーン・ワイマン |
舞台は自然豊かなフロリダ州の田舎。バックスター家の気弱な少年ジョディは父親ペニーと母親オリーと暮らしていた。ある日、父親が狩猟中にガラガラヘビに噛まれ、とっさに付近にいた雌鹿を殺し、肝臓で毒を吸い出した。雌鹿に連れ添っていた子鹿を父ペニーから与えられたジョディはこれを飼い始める。 |
6月17日 | ![]() |
「河」 1951年映画化 フランス 主演パトロシア・ウオルターズ/エイドリアン・コリラーズ |
インド・ガンジス流域のベンゴール地方に住む仲の良い3人の娘たちの恋模様を描く。 105分 |
8月19日 | ![]() |
「わが谷は緑なりき」 1950年映画化 米国118分 主演 ウオルター・ビジョン/モーリン・オハラ |
この作品は19世紀末のイギリス・ウェールズ地方のある炭坑町を舞台に、男たちが皆働いているモーガン一家の人々を主人公にした人間ドラマである。原作はリチャード・レウェインという人が書いたベストセラー小説である。この作品でジョン・フォード監督が描こうとしているのは善意と誠実さを貫いて生きる人間の姿と魂である。 |
10月21日 | ![]() |
「モロッコ」 1930年映画化 米国 92分 主演 ゲーリー・クーパー マレーネ・デートリッヒ |
外人部隊に属するトム・ブラウン(ゲイリー・クーパー)は女たらしで有名である。次々に女を変えていたトムだが、ある日駐在しているモロッコの酒場で、アミー・ジョリー(マレーネ・ディートリッヒ)という名の歌手に出会い、恋に落ちる。 |
12月16日 | ![]() |
「アンナ・カレーニナ」 1912年映画化 英国130分 主演 キーラ・ナイトレイ ジュード・ロウ |
政府高官カレーニンの妻である美貌のアンナは、兄夫婦のいさかいを仲裁するためにやってきたモスクワで若い貴族の将校ヴロンスキーと出会い、ひかれあう。 |
16'2月17日 | ![]() |
「日のあたる場所」 1931年映画化 米国122分 主演 エリザベス・テーラー モンゴメリークリフト |
ジョージ・イーストマンは母子2人きりの貧しい家に育ち、ホテルでボーイをしていたが、水着製造工場を経営している伯父のチャールズ・イーストマンに会い、彼の工場に職を得る。伯父の家で社交界の花アンジェラ・ヴィカースに会い、心を惹かれるが、身分違いの遠い存在に思う。 |
4月20日 | ![]() |
「黒部の太陽」 1968年映画化 日本196分 主演 三船敏郎 石原裕次郎 志村喬 |
関西電力は黒部川上流に第四発電所を建設するため、太田垣社長総指揮のもとに社運をかけて黒四ダム工事に当たることになった。間組の国木田と熊谷組の下請会社の岩岡源三は、ともに現場責任者の北川を訪れ、ダム工事の難しさを知らされた。 |