 |
    |
シニア100ネット高槻 部会の2017年年間活動計画の紹介 |
部会名 |
部会長 |
年 間 活 動 計 画 ( 1 .新年の抱負 2.年間計画 3. 部会のPR 4. メンバー募集) |
|
ハイキング |
豊田晃三 |
予定月日 / 曜日 |
行く先予定 |
工程
歩行時間 |
ワンポイントPR |
集合場所 |
2月27日 |
月曜 |
旧奈良街道と
伏見稲荷大社 |
約9km
3.5時間 |
小野小町ゆかりの墨染桜寺,勝負の神様の藤森神社,伏見稲荷大社 |
JR高槻駅 |
4月11日 |
火曜 |
東山トレイル上の
続きで北上 |
約8km
4時間 |
清水山を経由して清水の舞台を凌ぐ青龍殿の大舞台から京都市街を望む |
JR高槻駅 |
6月14日 |
水曜 |
大山崎町、長岡京駅 |
約9.5km
3.5時間 |
特になし |
JR高槻駅 |
8月 |
|
夏季極暑の為、体力・知力温存し休養期間とする |
10月26日 |
木曜 |
保津川(大堰川)を
下り亀岡 |
約10km
4.0時間 |
保津川を船ではなく歩いて下り小京都と言われる亀岡へ |
JR高槻駅 |
12月15日 |
金曜 |
宝塚 |
約6.0km
2.5時間 |
関西の火の神様清荒神清澄寺を経由して中山寺へ |
阪急高槻市 |
|
|
歴史
ハイキング |
石井道人 |
1.高槻に関連する歴史上の人物の関連地を選んで、勉強しながら歩きます。
健康づくりとハイキング脳トレとハイキング話題つくりを兼ねた企画です。
取り上げてほしい人物、場所があればどうぞ提案ください。
継体大王、高山右近の戦国、邪馬台国シリーズなどを企画中。
2.原則、奇数月の最初の日曜日に開催です。
3.少し難しい歴史も、続けて参加すれば、通になれる。あまり知られていない 隠れた史実も発見。
健康に歴史を学ぶ部会です。
4.都度、参加者募集 |
|
ゴルフ |
大井康寛 |
・3月23日(木)茨木国際ゴルフ?楽部(4組13名参加) ・平成29年度は3/23(終了)
・6月22日(木)高槻カントリー倶楽部4組予約:受付中
・11月16日(木)高槻カントリー倶楽部4組予約の3回開催を予定いたしております。
・来年度は年4回(3月、6月、9月、11月)開催になると思います?。 |
|
男の料理
サークル |
中野敬三 |
1・料理のレシピを増やし、時々作って家族で食べる。
・積極的に外に出て、種々の方との出会いを楽しむ。
・家庭でも、外でも趣味を深堀して、会話を弾ませたい。
2・男の料理サークルは、毎月第3金曜日の開催を継続する。
・年間12回、当日は10時から13時頃まで。
3・男の料理サークルは「高槻市食生活改善推進協議会(高槻市の外郭団体)」から、資格をお持ちの
ボランティアの主婦の方、4名の先生により、レシピの作成、材料の手配をしていただきます。
・私たち生徒は、先生の指導とレシピを参考に、3人から4人が一緒に、実際に料理をつくり、
味付けをして、昼食し、歓談する。
・包丁の使い方、材料の切り方、調味料のつくり方、煮炊きする火の強さ、さかなや肉のさばき方、
などなど、一々先生に教えていただきながら、わいわいがやがや、昼食時は作った料理の批評や
趣味や旅行や種々のお話に話が弾む。食後の洗い物の皆当たり前にこなす。
・12月はお正月の料理を何種類か作ります。
・費用は昼飯を食べる程度の月・1回1000円とレシピのコピー代のみ
・場所は今城塚公民館・調理実習室
4・男性メンバー募集中です。是非、男子も厨房に入って、腕を磨いてください。ご家族から
見直されますこと請負います。 |
|
野菜作り
情報交換会 |
白岩登志男 |
・私たちはおしゃべりが主体の会です。特に計画などは作っていません。 |
|
詩吟 |
宮原保男 |
1.新しい漢文を覚える事が脳の活性化に繋がっている。
・腹から大きい声を出す事により腹筋、横隔膜を動かすので健康に最適。
・ストレスが解消され気持ちが落ち着き、すがすがしい気分になれる。
・高槻詩吟連盟主催吟行会に参加し先人の教訓、喜びや悲しみに触れ 人間の生き方をも教えられる。
・人前で堂々と話が出来る様になり、積極性、意欲性が生まれる。
2.月2回(第2、第4金曜)年間24回の練習
・1月競吟大会、3月大阪府競吟大会、4月昇段テスト、11月今城塚文化祭
・11月高槻市文化祭参加の競吟大会、藤井竹外奉賛競吟大会。
3.楽しく、面白く、勉強になる、緊張感を味わうので健康に良い。
4.現在12名の会員在籍、希望者大歓迎、教室を増やす予定。 |
|
健康体操 |
井上 諫 |
高齢化社会を迎え病院や薬に頼らない生き方が求められています。
適度な運動は唯一【副作用のない万能薬】とも言われています。
あなたの生活習慣に適度な運動を取り入れてみませんか。
若返りと転倒予防になります。
月2回開催、事前申し込みの必要ありません。
参加ご希望の方は開催日に直接会場へお越しください。 |
|
講師;
長澤光子先生 |

開催場所: 阿武野コミュニテイセンター
開催日時: 毎月、第1土曜日、第3土曜日 開場13:00 レッスン開始13:30~14:30
参 加 費: 1回 500円 別途ゴムベルトの準備が必要(会場で販売1,300円)
持 ち 物: 水筒.タオル.上履き運動靴
問い合わせ: 井上072-681-0716(090-7100-0709) |
|
|
  |